encoding/json/v2で何が変わる? - v1からv2への変化を徹底比較

Room 1 14:50 - 15:30

# 概要 Go 1.25で導入されるjson/v2について、従来のencoding/jsonから「何が変わって、何が変わらないのか」を具体的なコード例で比較解説します。API、パフォーマンス、動作の違いを明確にし、開発者が実際に遭遇する変化点を整理してお伝えします。 # 詳細 ## 背景 WebAPIをはじめ昨今の開発でJSONは避けては通れません。Goでの開発においても、encoding/jsonを使ったことがある方は多いと思います。 しかし、encoding/jsonを使っていて「なんでnil sliceがnullになるんだろう?」「omitemptyの動作が直感的じゃない」「大容量のJSONを処理するとパフォーマンスが気になる」といった経験はありませんか? Go 1.25で実験的に導入されるencoding/json/v2は、これらの長年の課題に正面から取り組んだ大幅なアップデートです。しかし「v2って何が変わるの?既存のコードは大丈夫?」という不安もあるのではないでしょうか? ## トーク内容 このトークでは、json/v2で「変わるもの」「変わらないもの」「新しく追加されるもの」を3つの軸で整理し、実際のコード例を交えながら互換性について解説します。 # トークから得られるもの * json/v2の変更点を体系的に理解できる * 既存のGoアプリケーションへの影響度を把握できる * 新機能を活用したJSON処理の改善方法が分かる * 移行する場合の今後の参考になる # 対象者 既存のGoアプリケーションでJSONを使用している開発者 Go 1.25の新機能に興味がある開発者